RSS
ホーム > アフィリエイター事例紹介(国内) >

ネット広告サービス比較

アフィリエイト・マーケティング協会
サイトキャッチャー

誰でもできる!ブログで簡単!アフィリエイト

アフィリエイトに役立つジャンルの本

このランキングは、当サイトのどのページにリンクしていただいても反映されるようになっています。
アクセス解析

NHK全国放送で「アジの冷凍」をお披露目した、節約主婦のアフィリエイト修業

投稿者 石川洋一 2004年11月11日 09:07

11月9日、NHKは、午後の番組「お元気ですか、日本列島」の中で、アフィリエイトプログラムに関する放映を行いました。去る10月13日に、首都圏ネットワークで放映されたものですが、評判が良く、全国向けに再放送が決まったものです。

●NHKの再放送について
NHKが、初回に放映したときに、率直な感想を書かせて頂きました。 当時は、楽天とライブドアのプロ野球参入問題で世間が沸いている真っ最中でした。 そのせいもあり、さすがのNHKも、まず、楽天とライブドアありきなのか、といったところが、放映を見ての率直な感想でした。

 「井戸を掘った人達」への言及がまったくなく、楽天、ライブドアに加えて、三井物産の登場です。もっとも、たまたま、リンクシェアがイベントをやっていた事もありますが、 大企業のみを登場させて、このプログラムの信頼性を強調したのは、NHKとしては、限られた時間の中の放映ですので、仕方のなかったことなのでしょう。 

●誰もが数十万円の収入があるのではないということ
再放送では、中身が若干変わっていました。 細部は省きますが、一般の副収入を稼ぐアフィリエイトの収入は、2?3万円程度だといったコメントを入れて、誰でもが数十万といった収入を得られるものではないという、釘をさしました。

いずれにしろ、NHKがアフィリエイトプログラムをこれだけの時間を割いて、初心者に分かるように解説したのは、画期的なことに違いありません。

●・・・そして、印象に残ったアジの干物!
その中で、見る人の印象に留まった映像の一つが、冷凍庫にしまい込んだたくさんのアジの干物ではなかったですか?他の映像と異質なものが飛び出したので、心に残ったに相違ないと思います。

●がんばっている初心者が目標とする平均的なアフィリエイターとして・・・
そのアジを冷凍したご本人、中野千恵さんに、早速メールでインタビューを試みました。中野さんは、同時に放映された、藍玉さんの後を追って最近、アフィリエイトを始められただけに、多くのアフィリエイトにとって非常に身近に感じられる存在です。

(藍玉さんの主要サイト「悩みドットジェイピー」については、当サイトで、2002年4月に感想記事を書いています。 当時は、こんなに有名になるとは思いませんでしたが・・・)

多くの方々、特に、ご婦人方にとっては、”高値の存在”ではない、どこにでもいるアフィリエイターの一人として、捉えることができるので、参考になる事柄も多いことと思います。中野さんにご登場頂いた理由です。

まさに、NHKがコメントした、2?3万円のお小遣いを稼ぐ、平均的なアフィリエイトの一人なのです。

●では、早速、アジを冷凍庫にしまい込んだいきさつからお尋ねしてみましょう・・・・

質問:NHKの放映で、アジを冷凍庫にしまっておかれる部分が話題をよびました。NHK放映までのいきさつは?

中野:アジが放映されたいきさつですか(笑)?

企画の前段階の取材を受けたサイトさんは他にもいらっしゃると伺っています。NHKさんのお話では、テレビなので「動き」を撮りたいとおっしゃっていました。他の取材でも言われたことがありますが、アフィリエイトと聞くと、まずショップ型のサイトを想像するそうです。

でも私の場合、目立つトップページなどには、そんなに商品は並べていません。サイト全体を見ていただいても、商品も増えてはいますが、まだまだ、テキスト情報の方が多いです。

藍玉さんの他に、主婦を紹介する、となった時に、全く違う切り口で、「節約」をテーマにしていたので、「そういう人がいてもおもしろいんじゃない?」という意見があった、ということは伺いました。


●中野さんの運営する主要サイト

*素敵ママ応援SHOP*
*素敵ママ応援SHOP*別館
ジュエリー&アクセサリーショップ-『jewel choice』


●趣味は「節約」

中野:本当に実生活にも取り入れて、自分が好きな「節約」をテーマにしていることで、PCの前にいる場面だけでなく、「アジ」や「省エネコンセント」を映す、ということを思い付かれたのではないかと思います。それにしても、当日突然言われたので、驚きましたが・・・。

(この日の模様を書いた日記です。
http://sutekimama.jugem.cc/?eid=209 )


●サイト運営、アフィリエイトプログラムを始めた動機など

質問: 中野さん御自身のバックグラウンド、特にサイト運営を始めた動機などについてお聞かせ下さい。

中野:6年ほど前に、たまたま登録していたメルマガで「知識が無くても無料でHPが出来る!」といったような記事を見つけ、「無料なら・・・」と気軽な気持ちで登録しました。

HTMLの知識は本当に全く無くても作れる物でしたし、そこから少しずつ、見た物、聞いた物からタグを覚えて行きました。ちなみに、その頃は、書きたいコンテンツもなかったので、出来上がったと同時に、満足してしまい、しばらくほったらかしておいた後、閉鎖しました。


●勤務先でHP作成に関与

中野:その後、勤めていた宝石メーカーでジュエリーアドバイザーとして販売を経験した後、当時立ち上がったばかりのオンラインショップを運営する部署に配属されました。

そこでは、HPの作成から、商品の撮影、登録、受注、梱包、発送、全てを行いました。妊娠を機に、会社を辞め、しばらくは育児(とネットオークション)に夢中でしたが、元々、何かに熱中していないとダメな性格だったため、常に何かを探していた気がします。

主婦として以前に、1人の人間として、どれだけ自分が頑張れるか、どれだけやり甲斐を見出せるか、何かに挑戦してみたいと思った時に、たまたまそこにあったのがアフィリエイトでした。

HP開設のきっかけは、プロフィールや、日記でも度々書いていますが、周りの友達の結婚が決まり出し、節約好きな私に、皆が口々に「花嫁修業させて?!」と言ってくれたことです。

私の知識で、友達や誰かのお役に立てることがあるのなら・・・と思いました。
(先日のNHKで、上手くカットして他の部分とつなげられていましたが、「もちろん友達は喜んでくれましたし・・・」と話していたのは、この事を話した部分です)


●何となく、記憶に残っていた、アフィリエイトプログラム

中野:ホームページを作る!と決めたと同時に、以前から何となく聞いた事のあったアフィリエイトのことを思い出しました。節約グッズなどを紹介する時に、自分で撮った写真だけでなく、商品画像を使えたら便利だな、と思った事と、もしそこから報酬につながるのなら、一石二鳥だなぁと思いました。

SEOとかCSSとか、聞いた事もありませんでしたが、簡単なものならHPを作ることだけは出来ましたし、「商売」というものが好きなので、アフィリエイトというものに、抵抗はなく、自然な流れで始まった気がします。

オンラインショップを運営していた経験も、せっかく働きながら身につけてきたことを無駄にせず、少しでも何かに生かせたらいいな、と思った事も、アフィリエイトを始めた理由の1つです。


●趣味は仕事で、仕事は趣味

中野:私にとって、ずっと、趣味は仕事であり、仕事は趣味でした。
よく「仕事」と言うと、「明日仕事だよぉ?かったるいなぁ?」というイメージを持つ人が多いですが、私にとってそれは、単なる作業にしか過ぎず、勤めていてもそうでなくても、仕事とは自分で何かを考えたり探したりして、実践することだと思ってきました。そして、そうして苦労したり、やり甲斐を見つける事がとても好きなのです。

収入が0円の時から、アフィリエイトは私の仕事と思ってやっています。同時に大好きな趣味でもあります。

後の質問の「「稼ごう!」という意識はない」という意見と矛盾しているように思われるかもしれませんが、アクセスも売上も、もっともっと伸ばしていきたいと思っています。

「お金が欲しい」のでなく(いや、お金も欲しいですけど・・・(笑))、アフィリエイトが好きだからです。歌が好きなら上手になりたい、と思う気持ちと同じです。

好きなことの力を伸ばすためなら、つらく大変な練習も苦にはなりません。私にとってはアフィリエイトも同じ事なんです。好きだから、伸ばしたいと思う。ですから、そのための苦労は、楽しいのです。


●時間の切り売りよりも、好きなことで稼ぎたい。パート収入と同程度までになることが当面の目標

中野:他にも、現実的に「お金を稼ぐ」ということを考えた時に、どうせ働くのなら、時間を切り売りするよりも、好きなことで稼ぎたいと思いました。

今は娘が一歳半で、私の場合はまだ娘を預けて、外に働きに出る事は考えられません。どうせ、外に働きに出られず、しばらく「0」ならば、娘を預けて働きに出てもいいかなと思える年齢になる頃までに、パート収入と同じか、それ以上まで、収入を伸ばすことが、当面の目標です。

自分の好きなように時間を調整出来て、娘と長く一緒に過ごせる状態で、収入も得る事が出来れば、それが私にとってはベストですから。


「*素敵ママ応援SHOP*」への思いを書いた日記です
http://sutekimama.jugem.cc/?day=20040701
http://sutekimama.jugem.cc/?day=20040520
http://sutekimama.jugem.cc/?day=20040521


「jewel choice」開設時のサイトへの思いを書いた日記です
http://sutekimama.jugem.cc/?eid=165
http://sutekimama.jugem.cc/?eid=166


質問:ホームページを何本お持ちですか?

中野:「*素敵ママ応援SHOP*」・「*素敵ママ応援SHOP*別館」・「jewel choice」の3サイトの他、年内OPEN目標で、現在、もう1サイト構築中です。
(内容はまだ申し上げられませんが、ショップ型サイトです。)


●現在の売上と収入は?

質問:あなたのサイトを運営するについて、アシスタントは? オフィスは? 売上と利益は?

中野:アシスタントはいません・・・というか雇えません(笑)。1人でやっています。現在の売上は月に150万円?200万円前後で、報酬は月に3万円強です。

質問:あなとのサイトがコミッションを稼ぎ出すまでにどのくらいかかりましたか?

中野:最初の報酬は、「*素敵ママ応援SHOP*別館」で、楽天アフィリエイトの商品リンクを貼った翌日でした。季節物の流行商品でしたが、それが次々と売れ、最初の1ヶ月で2,000円ほどの報酬になりました。初めて現金での支払いがあったのは、リンクシェアで、サイトOPENから4ヵ月半後で、(2月20日?4月末の2ヶ月ちょっとの分)5,000円弱でした。


●3万円程度のコストでスタート

質問:スタートアップのコストはいくらでした?

中野:最初は無料サーバーでHPを作成しましたが、始めてすぐに独自ドメイン取得を考え、2月20日のopenから1ヶ月ちょっと経った頃に独自ドメインと、サーバーレンタルのために、3万円ほどかかりました。独自ドメインでは4月1日からアップしました。


質問:サイトはご自分のデザインですか、それともどなたかのデザインですか。ホームページ作成のご経験はどのくらいおありですか?

中野:全て自分のデザインです。無料配布のweb素材はお借りして使っています。無料配布のテンプレートは、私の場合、自分でカスタマイズしにくく、逆に時間がかかってしまったり、サイトのデザインと合わなかったりするので、使用しておりません。

初めてのHP作成は、今から6年ほど前で、「HTMLのタグを一切知らなくても作れる」というコミュニティサイトのような所で作り、そこから少しずつタグを覚えて行きました。

以前メーカーに勤務していた時にで、2000年から2年半ほど、オンラインショップの立ち上げから携わらせていただき、そこでホームページの作成もしておりました。ですが、ホームページ作成の勉強をイチからきちんと勉強したことはありません。こうしたい!と思った事をその都度調べて覚えているといった感じです。


質問:目標とするマーケットは?

中野:「*素敵ママ応援SHOP*」は特にですが、自分自身の経験や、好みを元に、情報や商品を提供しています。ですから、全ての方にお役に立てるかどうかは分かりませんが、自分と同じような考えや、立場の人は必ずいると思うので、「分からないことや、欲しい物があったら、ここへ行けば見つかるかも」と思っていただけるような、ショップを目指しています。

一度、Yahooの掲示板で、妊娠関係のお金のことの質問がやりとりされており、そこにレスを付けた方が、「詳しくはこちら」と、私のサイトの、あるコンテンツのURLを紹介して下さっているのを、アクセス解析から見つけた時は、すごく嬉しかったです。

ある日誰かが「素敵なサイト見つけたよ!*素敵ママ応援SHOP*って言うんだよ。」なんて、言っているのを耳に(目に)することが出来たら嬉しいと思っています。


質問:どのくらいの人たちがサイトを訪問してきていますか? どのようなルートで来るのでしょう?

中野:1日800?1200アクセスです。藍玉さんのアフィリエイト・エッセンスのママさんアフィリエイター事例、アフィリエイト・ポータルネットからのアクセスは多い方にあたりますが、一番多いのはブックマークと検索によるルートだと思います。検索は、商品名や、ショップ名もありますが、圧倒的に多いのは、節約や、妊娠・出産の情報を求めてくるものです。


質問:アフィリエイトプログラム(マーチャント)を選ぶときに、どのように決めていますか? 品質やサービスについて。

中野:基本的には、自分がよく利用しているショップや、好きなショップです。提携はしているけど、利用していないプログラムは結構あります。やはり、自分のよく利用しているところは、商品の品質やサービスもよく知っているので、薦めやすいため、今の所、どうしても偏りがちになってしまっています。料率アップなどのキャンペーンをやっていても、好きな方を優先してしまうんです・・・。この辺りは、もうちょっと切り替え上手にならないと、と思っています。


●今のところ、楽天アフィリエイトからの収入が多い

質問:一番高いコミッションを生み出しているアフィリエイトプログラムはどれですか?

中野:楽天アフィリエイトです。

質問:楽天のアフィリエイトプログラムをどう思われますか?

中野:非常にリンク作成がしやすい点と、楽天市場内の商品点数が多い点が気に入っています。画像が64ピクセルと小さく、それ以外の画像使用の場合には、その都度ショップの許可が必要な点が、やや難です。今すぐに紹介したい!と思っても、ショップからすぐにお返事をいただけるとは限らないので・・・。

質問:本当に”良い”アフィリエイトプログラムとは、どういうものだと思いますか?

中野:人の心がにじみ出ていること。商売に限らず、世の中のどんなことも、人と人で成り立っています。毎日1人でPCに向かっていても、どんなに小さな作業的なことでも、必ず最後には人に辿り着きます。アフィリエイトプログラムも例外ではありません。

お客様はもちろんのこと、アフィリエイターの立場に立ってプログラムや、お話の機会を設けて下さる広告主や、ASPは、私も人間なので、「役に立ちたい!」と単純に思ってしまいます(笑)。


●お客様を意識してのホームページ作り

質問:わずか数ヶ月で3万円以上も稼ぐというのは、それなりのがんばりがあったということでしょう。 数ヶ月経っても稼げないアフィリエイトがたくさん居ます。 あなたの場合とどこが違うのでしょうか。

中野:稼げているというほどではないのですが。。。しかも、あまり「稼ごう!」という意識はないかもしれません。

商品の紹介にしても、日記に書くことにしても、いつも一番に考えているのは「お客様」のことです。

訪問者の中には「アフィリエイター」や「ブログに慣れている人」もいるかとは思いますが、私はどちらかと言うと、「アフィリエイターとしての目ではなく、純粋にお客様としてこられる人」や、「ブログに慣れていない人」のことを考えて、全体のサイト作りをしています。

たとえば、ブログですが、知識がなくても、テンプレートなどを使って、簡単に作れるのはいいところですが、同じデザインのテンプレートを使っている人も多いので、私自身、ブログ巡りをしていると、今誰のサイトにいるのか、分からなくなる事がいまだにあります。


●ブログは分かりやすいようにカスタマイズ

また、カテゴリメニューの見出しなどは、英語で書かれている事が多いですが、これも私自身、パッと見て分かりません。自分のサイトの訪問者にも、そういう人はいらっしゃるだろうと思い、分かりやすい所に「トップページ」への道しるべを付けたり、見出しも、全て日本語に直し、テンプレートも、カスタマイズして、他の人とかぶらないように工夫しています。

「*素敵ママ応援SHOP*」も「jewel choice」も、本サイトのメニューの1つとしてブログを使っていますが、どこか違うサイトへとんだと、迷ってしまうことのないように、デザインやレイアウトも統一しています。

具体的に挙げれば、一般的に多い右利きの人に合わせて配置した右メニューや、サイト内で迷わないようなナビ作り、自分自身が掘り出し物を見つけることが好きなので、そうやって見つけた、同じものでもより安いショップの商品、それから、商品だけでなく、生活に役立つであろう節約や雑学の情報の提供、自分が経験してきて、実際に作って使っていた出産準備リストなど、細かいことは挙げるとキリがありませんが、どれもこれも、「こうやれば売上伸びるだろう」というよりは、「これなら使いやすいかな」、「これは役に立つかな」、「これはお得な商品(情報)だな」という思いが先にあるので、それをそのまま形にしています。

また、日記の内容も(「*素敵ママ応援SHOP*別館」を除いては、)あまり「売上が上がった下がった」などということや、アフィリエイターなら当然知っていても、普通の人は知らない話題は、極力書かないようにしています。

アフィリエイトの話題を書くことはありますが、アフィリエイトのことを詳しく書く、というよりは、たまたま「アフィリエイト」というものに挑戦している等身大の主婦である自分を書いています。 アフィリエイト」じゃなくてもいいんです。


●「子供がいるから」 を言い訳にして、あきらめないで欲しい!

同じような子供を持つ主婦の方に「子供がいると何も出来ない」と諦めて欲しくないのです。そういうイメージが強い主婦の中に、こんな主婦もいるよ、と、自分が少しずつ変わって行く様子を見て、励みにしてもらえれば、という思いがあるのです。

生意気かもしれませんが、「お客様のことを第一に考えて努力していれば、時間はかかっても売上は後からついてくる」というのが、ずっと販売業をしてきた頃からの、理想であり、日々の目標でもあります。


●「売上」は、気にしているが、「報酬」はあまり気にしていない

とは言え、「売上」は気にしています。気にしていないのは「料率」や「報酬」の方です。「売上」は、お客様が、どれだけ心を動かされたかのバロメーターだと思っているので、「売上」が上がれば、「誰かのお役に立てた」と、それがたとえ一円でも、本当に嬉しいのです。

自分の紹介によって、広告主様に対して(特に私の場合、自分がお世話になっている大好きなショップが多いので)、少しでも利益を生み出すことが出来た、お客様が欲しいと思える情報や商品を提供できた、ということが嬉しいのです。そして、最後に、それが報酬となって、自分にも入ってくるので、またまた嬉しい(笑)。

他の人のサイトと違うところは、自分ではコレ、とは分かりませんが・・・。人を見習うことはしても、サイトの出来栄えや、売上を人と比べてどうこう思うことは、私にはまずないので、強いて言えば、色んな意味で、とことんマイペースな所が、人と違うところでしょうか(笑)。

探したらやっぱりありました。*素敵ママ応援SHOP*開設満2ヶ月の頃の日記です。
http://sutekimama.jugem.cc/?day=20040421


●お粗末なアフィリエイトサイトとは?

質問:名前を挙げなくてもよいですが、お粗末なプログラムをやっているサイトはありますか。どのようなサイトがアフィリエイトプログラムにとって、ダメなサイトだと思われますか?

中野:これはASPではなくて、アフィリエイトをやっているサイトということでしょうか? どのページを見ても、広告バナーをベタベタ、チカチカさせているサイトは、ちょっとひきます・・・。

あと、とても素敵なのですが個性がこれといってないサイトは多いと思います。おそらく、どなたか先輩アフィリエイターさんの真似をして、それをまた真似する人がいて・・・と、バナーベタベタでなくても、一目で、「あ、これはまたアフィリエイトサイトね」と分かるデザイン・・・

上手く言えませんが、可愛らしかったり、オシャレだったり、素敵なんですけど、似たような位置にメニューがあり、アドセンスがあり、相互リンクがあり・・・と、もうまるでアフィリエイトをする人の決まったレイアウトかのように、似たようなサイトさんによく出会います。お粗末、まで思いませんが、難しいだろうなぁ、とは思います・・・。


●筆者よりひと言

かなり長い、メールインタビューになりましたが、率直に答えて頂いた中野さんに感謝すると同時に、中野さんのサイトに対する評価は、読者自身でやって頂きたいと思います。あと、半年後、売上はどうなっているか、報酬は現在の3万円強からどこまであがっているか、機会があれば、その時点で、また報告させて頂きましょう。


◆中野さんの運営されているサイトをまとめておきます

*素敵ママ応援SHOP*
*素敵ママ応援SHOP*別館
ジュエリー&アクセサリーショップ-『jewel choice』

このエントリーのトラックバックURL
http://www.affiliateportal.net/mt/mt-tb.cgi/506


このページの先頭へ戻る