朔 美月(サク ミツキ)さんが、私の「ブログで簡単スタート、アフィリエイトセミナー」に参加されたのは、2005年5月9日でした。ちょうど20日前です。そのセミナー後、彼女は、「受ける、喜ばれる、日本のお土産」というサイトを立ち上げました。主婦としての海外生活の経験から、日本から海外に出る人たちが「お土産」に頭を悩ましていることを身をもって体験したので、その経験からこのサイトを立ち上げたのです。
日本人にとって、いかに「お土産」が大きな比重を持つかは、Googleで、「日本 お土産」と入れて頂くと、5月29日現在、約174万件が検索されることでもおわかりと思います。しかし、注目して頂きたいのはその後です。朔美月さんのサイトは、この174万件の中で、29日現在、12位に表示されます。この「お土産」ブログ開設後わずか18日程度です。
朔さんのインターネット歴を簡単にご紹介しておきましょう。
上記のセミナーに当たって、正式に申し込まれた方には、その方のコンピュータ、インターネットに関する知識をあらかじめ知っておくために、Q&A をお送りして回答を頂いています。朔さんの Q&Aの回答には次のようにあります。
・インターネットを始められてどのくらいになりますか:
10年くらい
・ホームページをお作りになったことありますか:
はい
・HTML とは何のことだかおわかりですか:
何となくですが・・・
・ドメインとは何のことだかお分かりですか
何となくですが・・・
・ウエッブログ(又はブログ)のことをご存じですか
はい
・アフィリエイトプログラムについての知識は?
まったくの初心者
・ASP とは、何だかお分かりですか
はい、少し勉強しました
(以下略
全部で、16項目にわたるQ&Aを提出頂き、授業の参考にしてその方のレベルにあった指導をさせて頂いています。セミナー後のアフターケアも、このQ&Aが参考になります。また、受講日までに、Livedoorブログの入会の仕方を文書でお知らせし、取り上げる主題を考えて頂いています。・・・事前に宿題などをやって頂くのは、当日、責任のある授業をしたいが為です。
このようにして1日、6時間の授業が始まりますが、朔さんの場合、ブログを知っていると言っても、その存在を知っていると言うだけで、作られたことはありません。朔さんが最初に考えられてきた「主題」は、着物の着付けでした。ご主人のアメリカ駐在のため渡米される前、10年間の着付け講師のキャリアがありました。朔さんは、ブログのプロフィールにも書かれていますが、短大を出られた後、航空会社に勤めておられました。航空会社勤務と聞くと、すべてとは言いませんが、女性の場合、何となくすがたかたちの美しい人を想像してしまいます。朔さんはまさにその想像通りで、着物の似合いそうな方です。
その朔さんが、セミナー受講後、着物の着付けから、「日本のお土産」に題材を変更されました。授業中に経験されたことが影響したのかもしれませんし、着付けでは対象範囲が狭いということが一つの理由でもありましょう。
こうして、「日本のお土産」サイトは始まったのですが、その「投稿」ぶりはすさまじいばかりで、18日間ばかりの間にサイトの構築といってもブログの場合、サイドバーの構成などですが、それをきちんと行い、メインの書き込みはなんと60件を超えます。
Livedoor Blogには、「Blog のカテゴリー」という項があり、すべてのブログが30項目以上にわたり分類されています。彼女は、その中の「語学/海外生活」という項に登録しています。29日現在、この項に登録しているブログは約3400です。更にこの中に「共通テーマ」とうのがあり、朔さんは「受ける!喜ばれる!日本のお土産」という共通テーマを自分で作り投稿を続けているのですが、この「共通テーマ」には、100のブログしか記載されません。「共通テーマ」に投稿した直後は、自分のブログがトップに記載されるのですが、後からどんどんブログが投稿されますので、順位が下がっていき、100のブログが投稿されると、自分のブログは「共通テーマ」から姿を消してしまいます。
100位以内を維持して、多くの人に見てもらうためには、5?6時間に一つは投稿しないとダメです。ここに投稿すると少なくとも数千人の人の目に触れますし、何か意見があれば他人がすぐに書き込めるようになっているので、交流の場としても活用できます。今日ブログを始めた人でも、多くの人にアピールすることが出来ます。このあたりが大手が運営しているブログの特徴でしょう(Livedoorブログは参加者50万を超える日本最大のブログコミュニティを構成しています)。
朔さんは、ここに参加されて、数時間ごとにサイトを更新され(投稿し)、常に100位以内表示を維持しています。なぜ、私がそれを良く知っているかというと、私の「ビジネス英語オンライン」ブログ版も、この「語学/海外生活」に数ヶ月前から登録しており、この間、100位以内保持を続けているので(更に、ランキングで20位以内を何とか保持しています)、常に彼女のサイトが目につくわけです。私が夜中人間なのに、朔さんのサイトも12時過ぎに更新されたりして、びっくりさせられます。
まだ、アフィリエイトとしての収益は上がってないようです。オープンして3週間にもならないのですから当然のことでしょう。しかし、まもなく収益の面でも、実績を残して行きそうな予感がします。私は少なくとも6ヶ月は収益を期待するな、その間はコンテンツの充実に努めなさいと、セミナーでは言っております。
アフィリエイトプログラムは収益を上げるのは決して容易ではありません。簡単に来月から、というわけには行かないのです。朔さんの事例を紹介したのは、オープンして18日程度で、Google検索の12位に表示されたこと、それも174万件中ですから、特筆に値すると思ってのことです。従来の一般のホームページでは、いかに良く作り込んでもこうは行かないでしょう。まったくの素人でも、精魂込めて作れば、上位表示が可能というのは、いま、いろいろと取りざたされているブログと検索エンジンの調和性について、一つのヒントを与えているといえましょう。更新頻度やリンク構造など、ブログはやはり検索エンジンと相性が良いようです。ただし、1週間にニ三本程度の書き込みをして上位表示を期待し、更にすぐに収入を得ようと思っても、それは無理な話です。
朔さんは、先輩諸氏の本なども読んでおられるようで、次回のアフィリエイトカンフェレンスで、お会いできるのを楽しみにしているようです。
このエントリーのトラックバックURL
http://www.affiliateportal.net/mt/mt-tb.cgi/632