RSS
ホーム > アフィリエイトマーケティング協会 >

ネット広告サービス比較

アフィリエイト・マーケティング協会
サイトキャッチャー

誰でもできる!ブログで簡単!アフィリエイト

アフィリエイトに役立つジャンルの本

このランキングは、当サイトのどのページにリンクしていただいても反映されるようになっています。
アクセス解析

アフィリエイトマーケティング協会の会員になるメリットについて

投稿者 石川洋一 2006年02月07日 15:11

どなたでも、寄付だと割り切りでお金を支払うのならともかく、一銭でもお金を払う以上、何のためにお金を払うのかしっかり見極めたり、或いはそれの対価を求めるのは当然のことです。

この度のアフィリエイトマーケティング協会の会員募集についても、「何のメリットがあるの?」と疑問を持たれる方が多いに違いありません。先の記事でも書きましたが、協会ではそのメリットをかなりはっきりと説明しています。

ただ、ちょっと具体性に欠けるところがあるのは事実かもしれません。その指摘がコメントなどにも現れているようです。例えば、サミットにしても、このような企画があるといったことが述べられていたり、セミナーにしても具体的な計画などがなければ、ただ、やるよ、というだけでは説得性がないのは事実です。

中には、計画もこれから具体化されてくるだろうから、と将来に期待しようといったお気持ちで入会を決意された方もおられるようです。

もうひとつ、WEB会員と正会員の金額の差が大きすぎると言う指摘があるようです。上記のメリットの項を見ていただくと、かなりはっきりするのですが、ひとそれぞれ、ご自分の関心のある項目は違いますから、ある人にとってはメリットであっても、ある人にとってはメリットでも何でもないということになるのでしょう。

会則(定款)を見てから入会してくれとは書いてありますが、この長い定款をこまかく見る人はまあ、それほどおられないでしょう。この定款には、「総会は、正会員をもって構成する」と書いてありますから、正会員になると、総会に出席できて、協会運営の様々の事項に関与することができるので、この点が、正会員とWEB会員との一番大きな差ではないでしょうか。

協会運営の大きな部分を担っていただくことになるので、その分、ご負担もよろしくということでしょうか。

株式会社で言えば、正会員は株主ということになるのでしょうか。特定非営利活動法人ですから配当などはありませんが、協会運営に一票を投じ、発言権を持つことはできます。これに対して、WEB会員は、協会を支えていただく、サポーターの皆様、ということになると思います。

ご承知のように、NPO法人は、多くの方々のご支援によって成り立ち、運営されていきます。この点、サッカーと同じで、多くのサポーターの存在がNPO運営の基礎になります。協会からは、これから、いろいろと具体的な計画が発表されていくでしょうが、アフィリエイト業界の発展のためという、基礎理念ははっきりしていますので、ちょっとばかり、長い目で見ていただいて、ぜひ、サポートいただきたい、というのが、関係者のお願いだと思います。

このエントリーのトラックバックURL
http://www.affiliateportal.net/mt/mt-tb.cgi/728


このページの先頭へ戻る