」というASPにアフィリエイト登録をしたところ、しばらく経って、「金払え」との電話を受けたというのです。参考のために、書き込みの一部を引用させていただきますが、読者の方はぜひ、サイトに入って、多くの書き込みの原文をご覧になって下さい。
◆アドバイスください◆アフィリエイトB-NET
10月4日
・・・そして今日、いきなり「金払え」と請求の電話が来ました。
お金払うも何も、受付のメールすらこず、ましてや口座番号も知らないのにお金払うなんて無理です。利用規約を探し出さなかった自分の落ち度もおおきいですが…
10月5日
私も申し込んでしまいました。普通、ASPは登録するのにお金はかからないですよね?それと同じ気持ちで・・・・
申し込みの画面でも、一切、費用がかかるという確認画面は、なかったのですが、2週間過ぎた昨日、突然電話があり契約金5万9千円払え、解約するなら2万5千円払えというではありませんか! びっくりして消費者センターに相談しました・・・・
上記の書き込みからもお分かりのように、このASPは登録者に参加登録料金として五萬九千円を要求しており、且つ、申込みから3日以内に入金がない場合には、登録保存料金及び抹消登録料として弐萬五千円を支払へ、というものです。この支払い条項は、「Affiliate B-NET」の利用規約に載っています。末尾に引用しておきますからご覧になって下さい。(金額が漢字で記載されているのは、「利用規約」の原文のまま)
我々アフィリエイトプログラムに関与している者にとっては、アフィリエイトから登録料を取るという利用規約を持つASPは、非常に異質というか、更に言えば、何かうさんくさいものを感じるのは事実です。かといって、法律違反なのかというと、素人の私には判断しかねます。
問題なのは、申し込んで、トラブルにあった人々は、この利用規約を良く読まなかった、ということになるのですが・・・
バリューコマース、A8ネット等に登録するときに利用規約を全文読んだ人いますか?
私も、主なASPには登録していますが、登録に当たって利用規約を詳しく読んだことはありません。日本人の通弊ですが、保険にしろ何にしろ、規約を詳しくチェックする習慣を持ち合わせていません。
その上、アフィリエイトプログラムは無料で利用できるという一般概念があります。ですから、申し込んだ人達を、一概に不注意だと責めることは出来ません。
この「Affiliate B-NET」には、人々の好奇心をあおるような文句がちりばめられています。サイトのトップページには10月7日現在、「今なら登録だけで8000円のプレゼント!!」という文句が赤字で目立つように記載されています。これに続く「information」の項には、僅か1年で、会員が3万人を突破したとか、マーチャントの「案件」が6000を突破したとかいうことが書かれています。「案件」とは何を意味するのでしょう??
「商品一覧」の項には、商品の大項目は並んでいますが、具体的なマーチャント名は1つもありません。6000の「案件」があるにしては、ちょっと可笑しいですね。
このサイトに「会社案内」の項があり、次のようにあります。
会社名:B-NETコーポレーション
所在地:
東京都新宿区西新宿2-3-5
従業員数:78人
設立:2004年5月
ちょっと疑問を呈しておきます。
西新宿2丁目3というと、東京都庁のすぐ前、京王プラザの近辺です。超高層ビルの建ち並ぶところです。これらのビルには日本の代表的企業が入っています。そこで78人の従業員を持つ企業というと、資本金数億円というところでしょう。どこのビルの何階なのか、そして資本金くらい記載してもらいたいものです。ご近所の方は一度、ぜひ、この会社を訪ねてみてください・・・・
最後に、このサイトの利用規約、問題の箇所を引用しておきます。
第7条 (活動開始日)
乙が申込みをし、登録当該ボタンを押した時点で、甲がアフィリエイト登録参加意思があるものとしユーザー仮登録をするものとします。
乙が本契約申込みの意思を示す場合、指定期間ないに参加登録料金五萬九千円を入金により本契約申込みを行うものとします。
仮登録申請日から起算して、最大3日後までに、甲が指定する方法で入金確認が取れない場合は本契約ではないとし仮登録状態につき、データ登録保存料金及び抹消登録料、弐萬五千円を請求することとします。入金の確認ができた場合を本契約日とし、本契約を開始します。