これに伴い、今までクローズドに近かった「アフィリエイター募集」を大々的にかける方針となりました。
ただし、3ヶ月以内に報酬合計が5,000円未満のパートナーは登録解除という厳しい条件付です。
『3ヶ月以内に報酬合計が5,000円未満のパートナーサイトは登録解除』
これはXmaxが採用しているパートナーサイト向けのサービス規定です。
このように“生存基準”を設けた理由は、広告主に対して、十分な送客能力のあるパートナーサイトだけをご紹介する為とのことです。
言い換えれば、Xmaxのパートナーサイトとして生存し続けているサイトは、広告収益力のある、プレミアムな広告メディアである、というメッセージになるため、アフィリエイトサイトのひとつの価値基準として広告主様へのアピールが可能となるという考え方。
『サイトレーティング制度とボーナス付与インセンティブ』
今年末より開始予定の取り組みとのこと。(12月初旬にBeta版公開予定)
Xmaxのパートナーサイトに対して、月毎の成長率と報酬合計に応じたボーナスを付与をすることで、パートナーサイトの広告掲載モチベーションを向上!
ボーナス額は毎月の報酬合計に『ボーナス付与率』を乗算して算出されます。
月毎の報酬合計の成長率の伸長によって上下する『サイトレーティング』により『ボーナス付与率』が規定されています。
つまり、毎月の成長率が高ければ高いほどサイトレーティングが上がり、サイトレーティングが高ければ高いほどボーナス付与率が上がり、より多くのボーナスが貰えるという仕組みです。
リンクシェアのECサイトがよく実施している伸び率に応じたコミッションアップや、
アフィリエイトパークのMyStageのような考え方ですね。
『オンチャネル&オフチャネル対応のデュアルチャネルアフィリエイト』
PCメディア(オンチャネル)のみならず、紙(新聞、雑誌、フリーペーパーなど)やテレビ、ラジオなどのリアルメディア(オフチャネル)へのアフィリエイト出稿が可能。
ここで有力アフィリエイターが重要視すると思われるのは、どの程度有力な独自広告主が集まっているのかというところだと思いますが・・・現在のところ、やはり「有力な独自広告主」は
リンクシェアの比ではないようです。
ただ、そこはセプテーニですから、将来性は期待したいですね。
腕に自身のあるアフィリエイターはチャレンジしてみてください。