RSS
ホーム > アフィリエイト事情(海外) >

ネット広告サービス比較

アフィリエイト・マーケティング協会
サイトキャッチャー

誰でもできる!ブログで簡単!アフィリエイト

アフィリエイトに役立つジャンルの本

このランキングは、当サイトのどのページにリンクしていただいても反映されるようになっています。
アクセス解析

【海外】CJのリンクテクノロジー全面的変更に米アフィリエイト業界、騒然。

投稿者 石川洋一 2006年05月30日 08:37

先週半ば、アメリカのASP最大手、Commission Junction (CJ)が発表した新しいリンクテクノロジー、”Link Management Initiative、Phase1”は、多くのアフィリエイト関係者を喧噪の渦に巻き込んでいる。
CJ's Link Management Initiative: Chill Out, People!
CJ Link Management Change- What Might It Mean?

要は、静的なHTMLリンクから、JavaScriptリンクに全面的に変更するということらしい。”Phase 1”即ち、第一局面は、現在のリンクをすべて、新しいJavaScriptリンクに切り替えることから始まる。

JavaScriptリンクとは? 他の幾つかの業者はJavaScriptリンクを既に使用している。最も有名なのはGoogle Adsenseで、その標準的な publishers(広告を自分のサイトに貼って宣伝する人、アフィリエイトと殆ど同義に用いる)に全面的にJavaScriptリンクを使用している。

ヨーロッパ最大ののASP、TradeDoublerは、標準リンクとしてJavaScriptリンクを使用している。JavaScriptリンクは、簡単に言えば、次のようなものらしい。

<script language="JavaScript" src="http://affiliate-provider.com/script?a=xxxxxx&Id=73A467F892B689C></script>

もっと複雑化すると、アドセンスリンクと言うことになる。

ご覧のように、そこにはもはや、パブリッシャーサイトに貼られるバナーリンク用のアンカータグもイメージタグも無い。存在するのだけれども、インプレッション時に供給されるのである。

筆者には深い技術的なことは分からないが、このリンクのまず重要なことは、ASPがすべてをコントロールすることが出来るということで、リンクを変更する必要があれば、パブリッシャーが手動でサイトをいじくる必要なく、CJや広告主が自動的にそれが出来ると言うことであるらしい。

更には、将来的には、自動的にリンクを変換させる、マルチメディア、ビデオリンクと言ったものを示唆しているということである(Google は、既にアドワーズでビデオリンクの使用を始めた)。

アメリカでは、かしましい論議が飛び交っているから、興味のある方は、上記したサイトでご覧頂きたい。

このエントリーのトラックバックURL
http://www.affiliateportal.net/mt/mt-tb.cgi/769


このページの先頭へ戻る