アフィリエイトの業界団体「日本アフィリエイト協議会」が2012年11月1日に発足しました。
代表理事には、株式会社ニッセン、株式会社ガリバーインターナショナル、株式会社ベルーナといった上場企業の広告主をはじめ、リンクシェア・ジャパン株式会社、株式会社もしもといったASP、活躍中のアフィリエイターの人たちが名を連ねています。
筆者(あびる)も監査として理事に入っているのでステマっぽくて恐縮ですが、今回は代表理事の笠井北斗さんにお話を聞きました。
ぶっちゃけ協議会のサイトを見ても「参加する理由などが他の人にまったく伝わってない気がした」というのが、今回のインタビュー記事の動機です。(笑)
それではどうぞ。
■質問:日本アフィリエイト協議会は何のためにできたんですか?
現在のアフィリエイト業界では、例えば次のような問題があります。
・広告主が禁止する方法でアフィリエイターが不正に成果をあげる。
・ASPが不正に目をつぶっている。
・広告主が不当に成果を拒否している。
結果として、アフィリエイト業界はここ数年、広告主の撤退やASPの終了が相次ぎ、市場自体の伸び率も鈍化傾向にあります。
アフィリエイターによる業界団体やASPによる業界団体はありましたが、このような問題を解決する体制にはなっていませんでした。
アフィリエイトサイト運営者、広告主、そしてASPの3者によって立ち上げられた業界団体というのは、実は日本アフィリエイト協議会が初となります。
アフィリエイト業界史上初となる、アフィリエイト3者の業界団体として、日本のアフィリエイト業界を健全かつ魅力的な市場に発展させていきます。
■質問:参加するとどうなって、参加しなかったらどうなりますか?
業界は違いますが、ソーシャルゲームのコンプガチャ規制、関係各社の株価暴落が記憶に新しいところです。
ネット広告は、マスコミや消費者庁、警察などからすでに目をつけられている状況です。
日本アフィリエイト協議会は先述の通り、健全な業界発展につながる活動を行う業界団体です。
参加する事で知識や経験にもつながりますし、それ以上に業界内外から真っ当にアフィリエイト活動をしている事業者だと評価してもらえるようになります。
業界内外の評価向上を怠ると、マスコミや消費者庁、警察などから目をつけられている状況は悪化する一方です。
広告主の撤退やASPの終了がこの先も相次ぎ、最悪の場合アフィリエイトが禁止される法律ができる可能性もあります。
また協議会に参加する事で、アフィリエイトサイト運営者であれば広告主から特別報酬やクローズド企画などの特典が提供されやすくなるでしょうし、広告主であれば優良アフィリエイターから紹介してもらいやすくなります。
2013年以降は日本アフィリエイト協議会参加メンバー限定の企画・施策も増えて行きますので、本気でアフィリエイトに取り組まれている方ほど、ぜひ協議会に正会員として参加頂ければと思います。
参加しなくても特にペナルティ等はありませんが、アフィリエイトをビジネスとして取り組んでいる個人・法人は参加される事を強くオススメします。
■質問:協議会が出来た事で、これからのアフィリエイト業界はどうなっていきますか?
これからのアフィリエイト業界は、まっとうに活動している個人・法人が、より正当な利益を得られるようになっていきます。
日本アフィリエイト協議会の最大の特徴は、業界外のネットワークが豊富だという点です。
日本のアフィリエイト業界を代表して官公庁主催の様々な場に参加させて頂いておりますし、他の業界団体と連携した活動も実施しています。
最近では、インターネット消費者取引連絡会や総合セキュリティ対策会議にも参加させて頂いております。
アフィリエイト業界内だけではなく、官公庁や他団体とも密に連携を取りながら、日本のアフィリエイト・プログラムの健全な発展と普及、そして消費者利益と事業者利益の共存&成長を目指して日本アフィリエイト協議会は活動しています。
本気でアフィリエイトに取り組まれているアフィリエイター、広告主、そしてASPの皆さま、ぜひ日本アフィリエイト協議会にご参加頂ければ幸いです。
■質問:会費は全員無料ですか?
2013年3月末までは正会員・個人会員ともに無料です。2013年4月以降は、正会員に年会費が発生してきます。
現在、日本アフィリエイト協議会の事務局はクロスワーク株式会社が無償で引き受けていますが、将来的には独立した事務局を構え、アフィリエイトの様々な活動は事務局が中心となって行っていく予定です。
アフィリエイト勉強会用の会議室であったり、教育マニュアル作成であったり、問い合わせ対応等にはどうしてもコストがかかってきます。正会員の会費は、こうしたアフィリエイト活動の資金として活用させて頂く予定です。
■質問:無料の個人会員だと、どれくらい制限されるんですか?
個人会員はアフィリエイト初心者や、今現在アフィリエイトの収入も知識もほとんどないという方を対象としています。
個人会員の特典は、協議会メールマガジン等で業界の最新情報やノウハウを無料で得られる点になります。
反対に、ある程度のアフィリエイト知識と経験が必要となる委員会への参加や、自主開催企画に対するサポート、協議会ロゴマークの使用などはできません。
アフィリエイト初心者の方にはまずは個人会員として参加し知識・経験を蓄えて頂き、その後ぜひ正会員になって頂ければと思っております。
■質問:最後に、今後の予定について教えて下さい。
まずは12月20日(木)に、日本アフィリエイト協議会の初主催イベント、『本気でアフィリエイトを学ぶ会2012』を渋谷で開催します。
ご都合つく方、特に広告主やビジネスアフィリエイターの方はぜひご参加ください。
また来年1月には、海外アフィリエイトやガイドラインをテーマにした委員会、薬事法をテーマにした勉強会を開催予定です。ライブ配信も実施しますので、遠方にお住いの方でも参加できるようにします。
そして2月前半には、京都で無料アフィリエイト勉強会を開催予定です。
協議会の正会員、もしくは個人会員にご登録頂ければ先行してこうした企画をご案内させて頂きますので、ぜひアフィリエイター、広告主、ASP、皆さんご参加頂ければ幸いです。
一緒に日本のアフィリエイト業界を正しく盛り上げて行きましょう!
日本アフィリエイト協議会
代表理事 笠井北斗
-----
先日も、2chまとめブログにカモフラージュ広告が差し込まれて、実質強制的にお詫び記事を掲載させられるという事件もありました。
2ちゃんねるまとめサイトが一斉謝罪 広告料・代理店名など「カモフラージュ広告」の実態明らかに - ねとらぼ
これは警察が動いたわけではなく、2ch実質の管理人さんによる(自主)規制のようなものでした。
アフィリエイト業界は1人の管理者が仕切ってるわけではないので、このような自主的な規制が入る仕組みにはなっていません。
普通にアフィリエイトをしているだけではあまり意識をしないかもしれないですが、実はアフィリエイト業界は結構やばい事例が横行してまして、問題が出るたびに笠井さんが一人でマスコミや消費者庁、警察などに(なぜか業界の代表として)謝ったりして、大事にいたっていないという事情があります。
そういった事情を知っている者として、日本アフィリエイト協議会は業界の自主規制に取り組んでいける団体だと期待しています。
よろしければご参加くださいませ。
このエントリーのトラックバックURL
http://www.affiliateportal.net/mt/mt-tb.cgi/1056