RSS
ホーム > ブログとアフィリエイト >

ネット広告サービス比較

アフィリエイト・マーケティング協会
サイトキャッチャー

誰でもできる!ブログで簡単!アフィリエイト

アフィリエイトに役立つジャンルの本

このランキングは、当サイトのどのページにリンクしていただいても反映されるようになっています。
アクセス解析

【海外】ブログのためのバナーアドのサイズ及びガイドラインに対する提案

投稿者 石川洋一 2005年02月06日 12:29

ブログに特化した、7つの新しいバナーアドの提案があった。ブログの使用が急激に伸びる中、ブロガー達や、広告主に対してデザインやレイアウトの統一を図り、それぞれの収入の増大に資するという意図の元にこの提案は行われた。

現在のウエッブログに使われているバナーアドは、円の中に四角いブロックがあったりして統一が無く、ブログにふさわしくない。そこで、 BlogKits BlogMatch Network が、市場関係者やブロガー達にマッチするバナーアドの提案を行ったものである。全部で7点有る。

「ブログを使って、収入をあげようと云うブロガー達にとって、今日のバナーアドはレイアウト的に適していない。広告に適してなく、効果も薄いと云うことである・・」とは、BlogKits BlogMatch Network の創立者のJim Kukral の言である。

フォレストリサーチによれば、(米国に於ける)ウエッブトラフィックのブロガーの率は2003年の2%から2004年の5%に増大しており、広告主は、比較的小規模のニッチの対象者に対して、メッセージを伝える媒体としてのブログのパワーに気づきだしている、とのこと。

現在、提案されている新しいアドは次の通り。テキストアドも同サイズで使うことが出来る。

・ブログのサイドバーに適したアド
150x50 (Blog Sidebar Mini)
150x100 (Blog Sidebar Full)
90x130 (Blog Sidebar Mini Tower)

・ブログのメイン投稿部分に適したアド
335x 50 (Blog Entry Bar)
335x 25 (Blog Entry Slim Bar)

450x 50 (Blog Entry Rectangle)
450x 25 (Blog Entry Slim Rectangle)


◆ブログになぜ、ブログ用の標準化が必要か?

大部分のブログは、共通のデザインとレイアウトを持っている。典型的なものは、2つか3つのコラムに分割されており、中央の大きなメインのコラムが記事のスペースとなり、サイドバーのコラムがリンク、コンタクトインフォメーションそしてバナーアドなどのスペースとして扱われている。

このように、殆どのブログが共通のスタイルを持っているところから、標準化の便益は計り知れないものがあるとのことである。

このエントリーのトラックバックURL
http://www.affiliateportal.net/mt/mt-tb.cgi/562


このページの先頭へ戻る