RSS
ホーム > イベント・セミナー紹介 >

ネット広告サービス比較

アフィリエイト・マーケティング協会
サイトキャッチャー

誰でもできる!ブログで簡単!アフィリエイト

アフィリエイトに役立つジャンルの本

このランキングは、当サイトのどのページにリンクしていただいても反映されるようになっています。
アクセス解析

◆「アフィリエイトセミナーに参加なさいますか?」

投稿者 石川洋一 2003年04月03日 08:34

◆「アフィリエイトセミナーに参加なさいますか?」

先週、主題で記事を書いたところ、いくつかのお問い合わせや、「是非に」と言ったメールも頂きました。題名に「参加しませんか?」と書かず、「参加なさいますか?」と書いて、何となく、反響をみようとする下心と、出来るなら、慣れないイベントで、時間を取られたくないという、書き手の浅ましい心の内が見え見えだったと思いますが、反響はおおむね好評のようでした。

ご返事を頂いた中に、知り合いの方々も居たので、一応「有志」ということで、そのうちお会いしましょうかと云うことになりましたが、まだ、日にちが決まったわけではありません。

やるとなると最初は東京と言うことになるので、遠方の方には申し訳ありませんが、その詳細をお知らせすると云うことで、勘弁して頂くことにしたいと思います。

・お声をかけて下さい!

マーチャント、アフィリエイト、又は、アフィリエイトマーケティングに関心のある会社、又は個人の方で、アフィリエイトを主体としたイベントに興味のある方は是非、お声をかけて頂きたいと思います。やるとなると費用もかかることだし、お知恵も必要だし、多くの皆さんのお力を借りないと出来ないことは明白。

まあ、何回かやるうちに、「アフィリエイトマーケティング協議会」といった、リッパナ看板が出来るかも知れないし、或いは、金儲けの極意など人には絶対に漏らさないよ、ということで、まったく人が集まらないかも知れないし・・・。

しかし、2005年までにはBtoC市場の20%をアフィリエイトプログラムが占めると云われているアメリカの例は、すぐに日本にも伝わることは明らか。それは、昨今の我が国におけるアフィリエイトプログラムの伝播状況を見てもわかります。

そうなると、初心者の方でも、ホームページを持ったら、まず、アフィリエイトプログラム、と言った慣習が生まれてくる可能性が大いにあるわけです。また、そのような慣習を創り上げるのが、我々関係者の責務であるし、ビジネスにもつながってくるわけです。ですから、このような集まりがまったく無意味と言うことは無いようですので、実現に向けて第一歩を踏み出したい気持ちは、大いにあります。「有志」の方々も思いは同じだと思います。

多くの方のご意見を頂きたいし、それを活かす組織が出来れば有り難いことだと思います。関心のある方はお声をかけて下さい。

このエントリーのトラックバックURL
http://www.affiliateportal.net/mt/mt-tb.cgi/331


このページの先頭へ戻る