アフィリエイト見本市
私は参加できませんでしたが、主催者の姫子さんにインタビューを試みました。
Q1:アフィリエイト見本市in東京」の開催を企画された経緯を教えてください。

ASPが主体のイベントとしては、リンクシェアのものが有名ですよね。
他でもこのような展示会形式のものがあれば思っていましが要望はあるものの、なかなかやる人がいなかったので「私がやってみます」ということで何もわからないくせに手を上げてしまいました。
はじめは各ASP担当者もお招きして意見交換を…と考えていましたが諸事情で難しいということで、ECとアフィリエイターの勉強会という方向性でお話を進めさせていただきました。
Q2:今回のイベントの目的はどこにありますか?
企業にもより良いサービスを提供してもらいたい。
アフィリエイターにも、より良いサイト作ってもらいたい。
そのためにには、お互いが学び合う場が必要だと思ったので、裏で通じるのではなく、オープンな場で交流を持ってもらいたいと思って開催しました。
また、わたしのような小さいアフィリエイターでもこういうものをやり遂げることで他の方に何かしらの励みになればと思って思い切りました。
Q3:その目的はどれくらい達成されましたか?

イベントの完成度としてはまだまだですが、一石を投じるという意味では成功したと思います。
Q4:参加者・関係者の反応はいかがでしたか?
なかなか予定通りに行かず、多少の不満はあったかと思います。
提携関係がなかったり、個人では対話を持つことが難しい方同士も交流が持てたという点ではご好評頂いています。
また、企業の方も売り上げアップの為に、もっとアフィリエイターからの意見を求めているようで、今後も勉強会を開いて欲しいというご要望を頂いています。
Q5:広告主に対して直接連絡を行ってはならない規約を掲げているASPへはどのように配慮されましたか?
まずはじめに各ASP担当者に
「こういう意図でイベントを開催したいのですが、参加企業にご連絡を差し上げて宜しいでしょうか」
というお伺いを立てた上で、その反応を見て、交渉を進めさせていただきました。
でも、明確なお返事がなかったところがほとんどです。
そこが一番困りました。
今回のイベントがあったことで、まじめな交流を求めている方が非常に多いということを知っていただき、規約の部分も考え直すきっかけになることを願います。
わたしとしてはASP・EC・アフィリエイター全てに利益があるようにと思っているので、いずれ機会があればお返事がいただけなかったASPの方とも妥協点がないかについて、お話しさせて頂ければと思っています。
Q6:今後はどのような展開を考えられてますか?
わたしはアフィリエイトそのものよりも、交流やイベントがとても好きだということがよく判りました。
これまでの仕事でのイベント経験も活かし、今後も企業とアフィリエイターの間に立って双方の要望を聞きながら各地域で、勉強会などを開催して行きたいと思っています。
アフィリエイターによって興味の対象は様々だと思うので、テーマを絞った小中規模のものを、コンスタントに開催するのが理想です。
現在もいくつかの企画が進行しています。
また各地のアフィリエイトに関するイベント情報を収集して、発信していくためのコミュニティーサイトも現在準備中で、間もなく公開予定です。
ありがとうございました。
個人開催ということでメリットもデメリットもあると思いますが、その立場だからできることをやっていけば、面白い展開がありそうですね。
今後もアグレッシブな活動に期待してます。
地方アフィリエイターは特に、今後姫子さんが企画するイベント情報を要チェック!
姫子さん運営
アフィリエイター交流広場ブログ
このイベントに参加された方たちのサイトでも、その模様が紹介されています。
アフィリエイト見本市 - WADA-blog (写真お借りしました)
アフィリエイト見本市in東京参加レポート - アフィリエイト総合情報館