RSS
ホーム > イベント・セミナー紹介 >

ネット広告サービス比較

アフィリエイト・マーケティング協会
サイトキャッチャー

誰でもできる!ブログで簡単!アフィリエイト

アフィリエイトに役立つジャンルの本

このランキングは、当サイトのどのページにリンクしていただいても反映されるようになっています。
アクセス解析

アフィリエイトマーケティング協会第一回ECセミナーはケンコーコム発展の軌跡に高い関心が集まる!

投稿者 石川洋一 2006年04月22日 14:03
4月18日(火)、アフィリエイトマーケティング協会の第一回セミナー「Eコマースに於けるアフィリエイトマーケティング」は、新宿NS会議室で行われ、参加者の好評を得て終了しました。26社から30人を超える方たちが集まり、盛会でした。セミナーの全体の内容は次のサイトでご覧下さい。
第一回 「Eコマースに於けるアフィリエイトマーケティング」
アフィリエイトマーケティング協会は、今まで、年に2回開催するカンフェレンスを主要イベントとしてきましたが、昨年9月のNPO法人の認証により、単なる内輪のグループ意識から社会的責任を意識するグループへの脱皮を図らねばならず、数多くのイベント、セミナーなど、会員を始め、業界に対する発信を積極的にしなければならない立場にあります。その一回目のセミナーが今回のEC向けセミナーでした。

今回のセミナーの収穫は、参加者からの質問、それも非常に質の良い質問が主要スピーカのケンコーコムのお二人の講師に寄せられ、参加者の熱意が伺われたということです。この種のセミナーは、しゃべりっぱなし、聞きっぱなしという例がよくありますが、活発な質疑応答が出たということは、スピーカーの話に対する関心がそれだけ高かったということだと思います。

セミナーのゲストスピーカーは、ケンコーコムの後藤玄利社長と原田直美マーケティング部マネージャー。

後藤社長が率直に語ったケンコーコムの現状を要約してお伝えしましょう。
  • 健康とイーコマースを旗印にオープンしたのが2000年の5月。59商品で始めたが、現在の扱い商品数約6万点、06年3月期の売上高47億3000万円。
  • 品揃えをしっかりやればそれなりに売上が増える。
  • ページ数約20万ページ。すべてのページがランディングページになっており、例えば、「プロテイン」で検索すると、自社サイトか関連サイトがトップを占めるという風に、それぞれのキーワードに対して、ランディングページを設けている。
  • ネット上で売れるものと、世間一般で売れるものとは必ずしも一致せず、最近のいわゆるロングテール現象というものか。
  • 売れるからといって、トップ100の売れ筋商品ばかり100ヶ並べれば良いというものでなく、やはりニッチ商品を求めている客に対応することも必要。
  • 月商約4億円。トップ商品の売り上げが約200万円で、全体の0.6?0.7%程度。これは、広い範囲で商品が売れているということである。
  • 自社サイト以外に、楽天、ヤフー、iモードなどでも売っているが、自社サイトからの売上が77%、そして楽天15%、ヤフー7%と続く。
  • 集客は検索エンジンが一番多く(ヤフーとグーグル)、次いで、直接のアクセス、アフィリエイトは3番目に位置する。
  • 月のアクセス数約1200万人。
以上、後藤社長のお話の要点ですが、原田直美マネージャーのお話はアフィリエイトマーケティングに焦点を当てており、ケンコーコムのアフィリエイト戦略を語っています。改めてお伝えしたいと思います。

このエントリーのトラックバックURL
http://www.affiliateportal.net/mt/mt-tb.cgi/754


このページの先頭へ戻る