RSS
ホーム > 編集後記(石川) >

ネット広告サービス比較

アフィリエイト・マーケティング協会
サイトキャッチャー

誰でもできる!ブログで簡単!アフィリエイト

アフィリエイトに役立つジャンルの本

このランキングは、当サイトのどのページにリンクしていただいても反映されるようになっています。
アクセス解析

82歳が語る健康談義その三:バランスのとれた栄養とは

投稿者 石川洋一 2014年01月22日 15:03

森鴎外のビタミンの話、メルリ・ストリープの西洋医学と栄養療法の話、どちらもこれからの健康を考えて行く上で、大きな示唆を与えてくれます。

皆さんは、バランスのとれた食事をしていれば必要なビタミンはみなとれているから十分だ、ということを聞きませんか? ここでいう、「バランスのとれた食事」とはどういうことでしょう。私のバランスのとれた食事が、あなたのバランスのとれた食事と同じでしょうか?違いますよね。「バランスのとれた食事」とは、人それぞれによって意味が異なるのです。

このように、「バランスのとれた食事」は、その意味がはっきりしているようで実体はっきりしていないのです。また、人は生活環境も違えば、遺伝体質にも違いがあります。

AさんとBさんが、同じレベルの活力と耐久力、そして、長生きするために、Aさんはある栄養素をよけい必要としているが、Bさんは必要としていません。

この違いは食事だけで解決することは容易ではないのです。 バランスの問題に加えて、前章でも述べましたが、最近では促成栽培技術の進歩や化学肥料の使用によって、野菜に含まれるビタミンとミネラルが大幅に減ってきています。  

述べてきたような、
・実際にはバランスのとれていない食事の問題
・個々人それぞれが必要とする栄養素の問題
・本来なら含まれているべき栄養素の減少の問題

 これらが私たちの周りを取りまいて、健康を阻害し、人の心までもむしばんで、未成年者の度重なる凶悪犯罪など、今まで日本人が経験しなかったような社会環境を創り上げてしまいました。

巨悪犯罪などは、単に栄養学の問題でないかも知れませんが、栄養のかたよりにより、心に欠陥が出来てしまっていることは否定できません。現代社会において、「バランスのとれた社会生活」をしていくためには、「バランスのとれた栄養」が必要なのだということを、いくらかお分かり頂けたでしょうか。

では、「バランスのとれた栄養」をとるにはどうしたらよいのでしょうか。 人の身体は、生きていくために各機能をはたらかせ、一定の体温をたもつためにエネルギーをつかいます。エネルギーを出すには、カロリーをとることが必要です。

しかし、それだけでは十分ではありません。40種類あまりあるビタミン・ミネラルの働きが大事なのです。どれが不足しても身体に異常を来たします。次の項からは、エネルギーを出すために必要な栄養素のお話をしていきましょう。栄養素に対する知識を持つことは、「バランスのとれた栄養」を考える上で、大事な道しるべになってくれることでしょう。

●「82歳が語る健康談義」について。
筆者(石川洋一)が10年ほど前に出版した「健康で美しく長生きするために」という、健康とサプリメントについて書いた本があります。 出版社が無くなり絶版になりましたので、その本からの引用を基本として、「健康周辺」を含めて雑談風に取り上げていきます。

このエントリーのトラックバックURL
http://www.affiliateportal.net/mt/mt-tb.cgi/1066


このページの先頭へ戻る