第1回では、SEOを立候補と選挙に見立ててはいますが、内部対策に関してはまずサイトを本として考えてください。そして検索エンジンロボットは本を読んで買う人です。
みなさんは本を購入する場合、まずタイトルに目がいくと思います。次に本の帯の概要や見出しが書いてある目次を見て確認し、内容が書いてあるページを読んで自分の求めているものであれば購入する、こういった流れではないでしょうか。
検索エンジンロボットも同じで、まずサイトのtitleを確認します。次に概要であるmeta descriptionやmeta keywordsを確認し、サイト内のテキストやaltを確認して、検索されるキーワードにマッチするのであれば検索結果に表示されるわけです。上記を踏まえて内部対策のポイントをまとめてみましょう。
【A:内部対策(基本事項)】
----------------------------------------------------------------------
? タイトルに対策キーワードを入れる
----------------------------------------------------------------------
? meta description に対策キーワードを入れる
----------------------------------------------------------------------
? meta keywords に対策キーワードを入れる
----------------------------------------------------------------------
? 対策キーワードをテキストとしてページ内に複数箇所入れる
----------------------------------------------------------------------
? サイト内リンク構造を整える/テキスト・ALTに対策キーワードを含める
----------------------------------------------------------------------
? サイト内のページを隈なく巡回できるようにする
----------------------------------------------------------------------
? リンク時にはテキストリンクであればテキストに、画像リンクであればALTに対策キーワードを含める
【B:内部対策(推奨事項)】
----------------------------------------------------------------------
? トップページと下層ページのタイトル、meta description、meta keywordsを変える
----------------------------------------------------------------------
? 見出し<hx>タグを適切に設定する
----------------------------------------------------------------------
? 強調<strong>タグや<em>タグを適切に使う
----------------------------------------------------------------------
? 全体のバランス
また、正しいHTML文法でサイトが作成されているかもチェックすべきところです。
例えば本でも文法がめちゃくちゃだったら読みづらいですよね。売れる本はしっかりしています。サイトも同じです。
みなさんのサイトは本として見たとき、デザインも含めて読みやすく分かりやすい本になっていますか? もう一度見直すだけでなく、読み直してみてください。
このエントリーのトラックバックURL
http://www.affiliateportal.net/mt/mt-tb.cgi/976