皆さんの中には、自分のホームページは勿論ですが、人に頼まれてホームページを創ってあげたり、時には、オンラインストアの制作を頼まれたリする方もおられるでしょう。筆者もその一人です。
デザインする、文章を書く、それをチェックする。再度チェックする。さあ、できあがりました。アップする前に、少なくとも次の10箇条にもとづいて、サイトをもう一度チェックしてみてください。
特にオンラインストアについては、次の10箇条を守ることが大切です。この10箇条に近づいていればいるほど、そのサイトは可能性が高まります。ところが、筆者の場合、なかなかうまくいきません。自分で出来ないで、人に勧めるところなぞ、筆者もいっぱしのオンラインライターらしくなってきたかなと、自分で思っている次第です。
さて、その10箇条とは・・・
1. サイト自体が立派な「製品」になったいますか? 見にくくて、字が読めないようなサイトはそれだけでオンラインストアとしては失格です。画面がシャープで、創造的で、製品のグルーピングが出来ていて、プレゼンテーションはきちんとしていますか?
2.オープニングの文章は効果的ですか? 見る人の感情に訴えるモノをもっていますか?
3.あなたのホームページに入ってきたビジターは、3クリック内、或いは、より少ないクリック数で、すべての製品に到着できますか?
4.写真を効果的に使っていますか? フルサイズ表示が出来るようになっていますか? 時には、一枚の写真は1000の言葉にまさると言われています。オンラインでは客は商品に触ることができません。お店ならばワインの試し飲みもできるでしょう。オンラインではそれに代わるものを備えていなければなりません。
5.説明文(コピー)は、きちんと顧客に焦点をあてたものになっていますか? 便益性を強調していますか?
6.あなたのビジターは、時には、自分自身が求めるモノを正確に理解していない場合があります。そのようなビジターに対して、その迷いを払拭するような対応をする必要があります。あなたのサイトは迷っているビジターに対してきちんとした対応をしていますか?
7.顧客のリスクを軽減するようになっていますか。たとえば、1年間のギャランティーを与えたり、返品を無条件で受け付けたり、ソフトの場合にはトライアルで30日間無料で使えたり、いろいろあります。これらのことが顧客に明確に示されていますか?
8.商品を売った場合に、それをバックアップしていくようなシステムを持つことが大事です。たとえば、顧客にニュースレターで新しい使い方を連絡したり、或いはアップグレードを知らせたりすることです。このようなシステムが確立されていますか?
9.あなたのサイトは、強いイメージを与えるようになっていますか。ビジターに何か感じるモノを与えるようなサイト作りになっていますか? ページ全体がシームレスに使えるようになっていますか?
10.支払いは、スムースに行えるようになっていますか? 決済に関するすべてのものが記載されていますか。
そして最後に、売り手たるあなたは一歩下がった立場でビジターに応対していますか・・・・? サイトは顧客が主人公であることを忘れずに作ってください。
このエントリーのトラックバックURL
http://www.affiliateportal.net/mt/mt-tb.cgi/160