RSS
ホーム > 広告主向けアフィリエイト入門 >

ネット広告サービス比較

アフィリエイト・マーケティング協会
サイトキャッチャー

誰でもできる!ブログで簡単!アフィリエイト

アフィリエイトに役立つジャンルの本

このランキングは、当サイトのどのページにリンクしていただいても反映されるようになっています。
アクセス解析

第9章 アフィリエイトーケティング アクションプラン

投稿者 石川洋一 2002年01月18日 00:28
企業の中でアフィリエイト・プログラムを担当されている方々にとって、頭痛の種は、この新しいマーケティング手法をどのように展開していったらよいかということだと思います。

あなたの会社でこのマーケティング手法が採用に決まった場合、あなたが「やってみろ」といわれた場合、あなたの会社では、相談にのってくれる先輩はいません。あなたが自分ですべてを計画し、実行に移さねばなりません。

そのために指針になると思いますので、ショウ・コリンズ氏(ClubMom.comのアフィリエイト・マネージャー)の案に、日本の事情を加味して書き直して見ました。ご参考に供したいと思います。

更に大事なのは、これらの項目をあなたの会社に合うように組み替えてみることです。また、あなたの会社には、もっと必要な項目があるかもしれません。それらを加えて、ご自分のアクションプランを創りましょう。

■準備期間

  • アフィリエイト・プログラムとはどのようなマーケティング手法か、社内に説明出来る知識を習得する。
  • アフィリエイト・プログラムのスタッフを決める。
  • 自分一人の場合は、少なくとも、選任にしてもらう努力をすること。片手間仕事では、いずれ行き詰まる。
  • 社内のサポートをしっかりと構築する。実務的にサポートしてくれなくても、足を引っ張る連中をなくすこと。
  • 選択したASP(Affiliate Service Provider) との打ち合わせを万全にする。
  • どの品目をアフィリエイト・プログラムの対象にするのか、十分に打ち合わせる。
  • ホームページの内容の品質を高め、テストを繰り返す。
  • アフィリエイト・プログラムに関するサイトを準備する。

■第1週

  • 会社内外への通知。プレスリリース。
  • アフィリエイト・プログラムに関するディスカッションリストやニュースレターの購読。
  • 24時間以内に、アフィリエイトの質問に対して答えること。質問された問題に対しては記録をとること。
  • 会社のホームページの中に、アフィリエイト・プログラムに対するサイトを立ち上げる。
  • ディスカッション・ボードに関与してみる。当初からディスカッション・ボードを立ち上げるについては賛否両論あるが、一応、考えには入れておくこと。
  • 競争相手をモニターする。(同業あるいは類似のマーチャントが必ずいるはずです。コミッション一つとっても、良く、検討する必要があります。)
  • 見込みのあるアフィリエイトを確認し、追跡する。

■第2週

  • 自分たちのサイトにどのくらいのアクセスがあるのか、プログラムのパフォーマンスをテストし、追跡する。
  • ディスカッションボードに関与する。
  • 競争相手をモニターする。
  • 見込みのあるアフィリエイトを確認し、追跡する。
  • 活動していないアフィリエイトにe-mailを送る。(申し込んだだけで、バナーを張っていないアフィリエイトをチェックする。)
  • チュートリアルを作成する。(アフィリエイト・プログラムに関して、その内容、登録の仕方など、ASPに任せないで、自分なりに説明書を作成すること。)
  • アフィリエイトに参加している他のマーチャントと共同マーケティング関係の可能性を考えてみる。ASPに相談してみるのも良いだろう。
  • アフィリエイトが尋ねてきた質問のログを再チェックし、FAQに新しい質問と回答を加える。

■第3週

  • 自分たちのサイトにどのくらいのアクセスがあるのか、プログラムのパフォーマンスをテストし、追跡する。
  • ディスカッションボードに関与する。
  • 競争相手をモニターする。
  • 見込みのあるアフィリエイトを確認し、追跡する。
  • 活動していないアフィリエイトにe-mailを送る。
  • チュートリアルを作成する。
  • 他のアフィリエイト}ネージャーとのネットワークを作る。
  • アフィリエイトが尋ねてきた質問のログを再チェックし、FAQに新しい質問と回答を加える。

■第4週

  • 自分たちのサイトにどのくらいのアクセスがあるのか、プログラムのパフォーマンスをテストし、追跡する。
  • ディスカッションボードに関与する。
  • 競争相手をモニターする。
  • 見込みのあるアフィリエイトを確認し、追跡する。
  • 活動していないアフィリエイトにe-mailを送る。
  • チュートリアルを作成する。
  • 他のアフィリエイト}ネージャーとのネットワークを作る。
  • あなたのアフィリエイトのコミュニティーを構築する。
  • マンスリーニュースレターを発行する。
  • あなたのバナーとテキストリンクを更に増やすか、時には交換する。
  • 更に新しいテクニックを考案し、テストし、分析する。ASPとの共同作業。
  • アフィリエイト・プログラムサイトのコンテンツ内容をチェックし、必要ならば、付け加える。
  • アフィリエイトが尋ねてきた質問のログを再チェックし、FAQに新しい質問と回答を加える。

■第5週

  • 自分たちのサイトにどのくらいのアクセスがあるのか、プログラムのパフォーマンスをテストし、追跡する。
  • ディスカッションボードに関与する。
  • 競争相手をモニターする。
  • 見込みのあるアフィリエイトを確認し、追跡する。
  • 活動していないアフィリエイトにe-mailを送る。
  • チュートリアルを作成する。
  • 他のアフィリエイト}ネージャーとのネットワークを作る。
  • あなたのアフィリエイトのコミュニティーを構築する。
  • アフィリエイトが尋ねてきた質問のログを再チェックし、FAQに新しい質問と回答を加える。
  • コミッションの支払い時期である。支払いの準備をする。

■第6週

  • 自分たちのサイトにどのくらいのアクセスがあるのか、プログラムのパフォーマンスをテストし、追跡する。
  • ディスカッションボードに関与する。
  • 競争相手をモニターする。
  • 見込みのあるアフィリエイトを確認し、追跡する。
  • 活動していないアフィリエイトにe-mailを送る。
  • チュートリアルを作成する。
  • 他のアフィリエイト}ネージャーとのネットワークを作る。
  • あなたのアフィリエイトのコミュニティーを構築する。
  • アフィリエイトが尋ねてきた質問のログを再チェックし、FAQに新しい質問と回答を加える。

■今後引き続き行う項目

  • 自分たちのサイトにどのくらいのアクセスがあるのか、プログラムのパフォーマンスをテストし、追跡する。
  • ディスカッションボードに関与する。
  • 競争相手をモニターする。
  • 見込みのあるアフィリエイトを確認し、追跡する。
  • 活動していないアフィリエイトにe-mailを送る。
  • チュートリアルを作成する。
  • 他のアフィリエイト}ネージャーとのネットワークを作る。
  • マンスリーニュースレターを発行する。
  • あなたのアフィリエイトRミュニティーに参加する。
  • バナーとテキストリンクを加え、あるいは交換する。
  • 常に新しいテクニックをテストし分析する。
  • コンテンツの質を高めていく。
  • アフィリエイトのサイトに対する推薦を収集する。(幾ら儲けたとか、サービスが良いとか、アフィリエイトの”ほめ言葉”を集めて、URL、写真などと共に掲載しても良い。)
  • ASPなどが主催する、マーチャント同士、あるいはアフィリエイトとの会議に出席する。
  • アフィリエイトに対する奨励策を開発する。(高売り上げのアフィリエイトに対する特別ボーナスの設定など。)
  • アフィリエイトが尋ねてきた質問のログを再チェックし、FAQに新しい質問と回答を加える。
  • アフィリエイトに対し、少なくとも年に二回は、FAQをe-mailする。

以上、長々と書いてきましたが、まだ、足りないところも沢山あると思います。このようなアクションプランを創って、それの達成度をチェックしながらプログラムを進めて行くのがベストでしょう。

このエントリーのトラックバックURL
http://www.affiliateportal.net/mt/mt-tb.cgi/170


このページの先頭へ戻る